fc2ブログ

透明感のあるプラ板

透明プラ板

 ちょこっと実験的にプラ板の半分だけにやすりをかけてみました。

 プラ板全体にやすりをかけると 色を付けてないところも白濁してしまうからです。

透明プラ板2

 透明感がでるので パステルで着色しました。

 下半分だけ着色して ティッシュで着色していない方向にふきとります。

 全体にやすりをかけていると グラデーションが自然に入るのですがどうなるかなぁ…。

 ちなみに 紙やすりは下の方はしっかりかけて 上方向に徐々にゆるくかけるようにしてあります。
 上半分はやすりをかけていません。

透明プラ板3

 焼いたあとレジンでぷっくりさせました。
 水滴のような感じ、涼しげです。
 レジンにわざと 気泡をいっぱい作ってもおもしろかったかも。
スポンサーサイト



プラ板の余りを利用して

プラ再利用

 プラ板の型を取った残りで何かできないかなーと模索中。

 穴を開けたとき 一つ穴パンチに残った丸型。
 大きな型を取った後の残った切れ端を クラフトパンチで抜いておいた小さな型。

 色を塗って焼いたら小さな小さなモチーフがいっぱい出来ました。

プラ再利用2

 とりあえずレジン用のパーツに並べて レジンを流し込んでみました。
 
 もう今の季節ならベランダUVで10分もあれば固まっていました。
 さすが太陽光!

 でもいまひとつ気に入ったものが作れません。
 いっそのことアイロンで熱を加えて
 モザイクみたいにしたほうがよかったりして…

 何か使える いいものないかなーーー

テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用

プラ板 簡単に型をつくる

プラ板型 (2)

 私がプラ板でアクセサリーを作るときの型の取り方です。

 まずプラ板を買ったとき、片面全部にやすりをかけときます。
 これでいつひらめいて作りたくなっても すぐ始められます。
 私の場合大物は作らないので A4のプラ板を3等分くらいにカットして保存しています。
 
 型は身近なものを使って 取ります。
 例えば、イヤリングなどの小さめのものなら ペットボトルの蓋がちょうどいいです。
 

 型を取るときはやすりをかけていない面から フリクションサインペンで描きます。
 フリクションは熱で消えるし 書き損じてもサインペンなのでティッシュで落とせます。
 やすりをかけた方だとあとで色を付ける時 のりにくくなるし 書き損じたら熱を加えない限り消えません。
 注意してください。

プラ板型 (3)

 しずく型ならティースプーンの先っちょがいいサイズになります。
 これはデザートスプーンなのでちょっと変形。 

プラ板型


 焼いてレジンをのせたらこんな感じ。
 これは100均のパステルで色付け。
 これからの季節 若草色のイヤリングを作りたかったんですが…
 レジンが固まる前に触ったので失敗。

 だからぼかしてごまかしました。( _ _ )
 

テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用

プラ板に使う色鉛筆

テントウムシピン3

 前回、プラ板でてんとうむしを作るときに塗った色鉛筆です。

 子供が小さいころに使っていたお古で塗りました。
 三菱色鉛筆の「あか」です。

 色鉛筆って各メーカーでさまざまで 色の発色の悪いメーカーもあります。
 三菱は写真のように マジックに負けないくらいしっかり色がつきます。

 私はこれ以外にトンボ鉛筆の「色辞典」も使っています。
 こちらも発色はいい方です。
 ただ色によっては 非常に発色の悪いものも混ざってます。

テントウムシピン4

 これは焼いた後のプラ板ですが
 左は三菱色鉛筆の赤、右は無印良品の色鉛筆の赤。

 全く発色が違います。
 塗っているときも 三菱製はさくさく塗れて気持ちいいです。
 鉛筆の芯が柔らかいものがいいようですね。
 でも削るとき折れやすいのが難ですが・・・。


 

テーマ : ハンドメイド
ジャンル : 趣味・実用

プラ板 タータンチェック柄

タータンプラ板1

 実は、最近はプラ板あんまり作ってないんです。
 冬には 透明感がでるプラ板って似合ってない気がして。

 で、冬仕様のデザインってないかなーってことで タータンチェック(#^.^#)

 かなりアップで撮影しているので粗が目立ちますが
 親指の爪くらいの大きさなので もうちょっとましです。

タータンプラ板

 以前ブログ内でも書いてましたが ここでプラ板の特徴を生かします!
 プラ板は 先に置いた色が反映されます。
 後で色を重ねても 最初に塗った色が残っちゃうんです。

 だから 先に薄い色の線を書いておきます。
 白→黄色→緑と。
 
タータンプラ板2

 そして最後に上からぜーんぶ赤色で塗りつぶして焼くと
 いちばん上の写真のように きれいなチェック模様になります。

 ふつうに紙の上でタータンチェック模様を描くより
 簡単かもしれません。


 私は雑な上にセンスがないので みなさんもっと素敵なチェックに
 してくださいね・・・(^_^;)

テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

ほのほの

Author:ほのほの
大阪の端っこで夫と息子と娘の4人で暮らしています。
とーっても不器用ですが ちょこちょこと色々作っています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR